外科このページを印刷する - 外科

対象疾患

消化器科領域

対象疾患

食道,胃・十二指腸,結腸・直腸,肝臓,胆道,膵臓等の悪性腫瘍,胆石・総胆管結石症,逆流性食道炎,食道アカラシア,胃・十二指腸潰瘍,痔などの肛門疾患,虫垂炎,ヘルニアかんとん,腸閉塞等緊急処置を要する腹部救急疾患

一般外科領域

甲状腺,乳腺疾患(良性疾患・悪性疾患) 鼡径ヘルニア,末梢血管疾患(下肢静脈瘤等)

専門的な治療

専門的な治療

外来担当医表

診療スタッフ

鈴木 俊之
職名 消化器外科医長
櫻井 嘉彦
職名 外科医師

一般・消化器疾患に対する治療

当科では、全ての消化器(食道,胃・十二指腸,大腸・直腸・肛門,肝臓,胆道,膵臓)の疾患、乳腺・甲状腺の疾患、ヘルニアや末梢血管の疾患を診療しております。

癌に対する根治手術はもちろん、化学療法等を組み合わせた最新の集学的治療も積極的に行なっています。

また、癌に対する緩和医療も病棟スタッフと連携し積極的に行なっています。

当院の特徴は、呼吸器疾患や心疾患を有する高齢者が多い点にあります。
従って、手術症例に占める高齢者の割合も多く、患者様の背景も考慮したきめ細かな対応と親切な説明、さらにはできるかぎりの低侵襲検査・治療を心がけて診療にあたっています。

消化器外科領域の腹腔鏡下手術について

胆石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術が本邦に導入されて以来、胆石症以外にもさまざまな疾患に対して腹腔鏡を用いた手術が行われるようになってきました。

当院でも従来から腹腔鏡下胆嚢摘出術を行ってまいりましたが、昨年からは腹腔鏡下手術の適応を早期胃癌や大腸癌に拡大しました。
腹腔鏡下手術のメリットは、整容上優れていること(創が小さいこと)はもちろんのこと、なんといってもその低侵襲性にあります。
小さな創により術後の疼痛が少なく、手術の侵襲が低くなれば腸蠕動の回復も早まり、患者様の入院期間の短縮にもつながると考えております。

早期の消化器癌のなかには内視鏡下粘膜切除術(別項で述べます)で根治が期待できる癌も増加していますが、内視鏡治療と従来の開腹手術の間を埋める治療法の一つとして腹腔鏡下手術は今後ますます増えていくと期待されています。

一方、最近では、腹腔鏡下手術の持つ技術的困難さから医療過誤がマスコミをにぎわしております。
当院外科スタッフは、腹腔鏡下手術のメリットを地域の患者様に100%還元できるよう日夜研鑽を積み、患者様に安心して治療を受けていただける環境を整えております。

もちろん従来の診療もさらに質の高い医療を目指して努力していきます。

消化器領域の疾患で何かございましたら気軽に相談していただけるよう、よろしくお願いいたします。

 

外科医師  桜井嘉彦

苦痛の少ない検査

消化器の検査は、どんな検査でも患者様にとって辛いものですが、当科では熟達した専門医が検査を行ない、胃カメラや大腸ファイバー等の検査ではなるべく苦痛の少ない検査を心がけています。

検査を受けることに不安がある方はいつでもご相談ください。

疾患の早期発見


【乳房X線撮影装置修理不能のため、令和4年度より秦野市の乳がん検診を中止しております。
 詳しくはトップページの重要なお知らせをご確認下さい。】


当院では、通常の検診に加え、マンモグラフィーを導入した乳癌検診を行なっております。
これら検診により、病気の早期発見につとめております。

また、一次検診で異常を指摘された患者様の精密検査についても、検査に要する日数(予約してから検査までの日数)をできるだけ短くするようにつとめております。

検診についてはお気軽にご相談下さい。